本文へスキップ

しゃかいふくしほうじんかじつかい わかくさようじしゃ

電話でのお問い合わせはTEL.086-254-5111

〒700-0031 岡山県岡山市北区富町2-14-9

園の紹介policy

園の方針

教育方針イメージ
  • 安定した雰囲気の中で、心身の調和のとれた発達を図りながら、健康で安全な生活をさせる。
  • 生活に必要な決まりを守り、自主性や協調性を養う。
  • 身の回りの自然や社会に興味、関心を持ち、健康で安全な生活をさせる。
  • いろいろな表現活動を通じて創造性を伸ばす。

教育および保育の目標

重点目標 目標イメージ
  • なかよく元気なこども
  • 明るく素直なこども
  • 頑張るこども
  • 挨拶のできるこども
  • 感謝のできるこども

園長からのメッセージ

目標イメージ

若草幼児舎では、鼓隊を通して地域活動に積極的に参加しています。様々なリズム打ちや体系移動などを組み合わせ、構成しています。皆さんもぜひ、こども園体験してみませんか。


現状

名称
社会福祉法人 佳日会 若草幼児舎
園長
河田 佳子
所在地
岡山市北区富町2丁目14番9号
TEL:086-254-5111
定員
1号認定15名・2号3号認定240名
認可年月日
1957年9月1日
敷地面積
1453.5㎡
構造
鉄筋コンクリート造 2階建
完成年月日
2011年3月25日

沿革

1950年8月
故河田大作が生前に寄附により財団法人河田病院を設立し、その目的の一つとして保育園の経営が揚げられた。
1956年9月
岡山市富本町172、173番地に1247.40㎡の敷地に保育園建設の一歩を始める。
1957年9月1日
認可
岡山市富本町173番地 建築面積381.08㎡
定員70名(乳児10名,幼児60名)
1960年4月1日
定員76名(乳児10名,幼児66名)
1962年4月1日
乳児室(3歳未満児)を増改築
定員90名(乳児15名,幼児75名)
1963年4月1日
乳児室(1歳未満児)を増改築
定員100名(乳児20名,幼児80名)
1964年4月1日
定員120名(乳児20名,幼児100名)
敷地面積1518㎡ 建築面積520.87㎡
1975年3月20日
都市道路拡張計画に伴い、園舎・園庭の一部を接収されたので老朽化した木造園舎を全面改築して、旧鉄筋園舎が完成する。
1975年4月1日
定員130名(乳児20名,幼児110名)
1996年4月1日
定員150名(乳児20名,幼児130名)
1999年4月1日
定員180名(乳児30名,幼児150名)
2001年12月1日
乳児ほふく室増築(39.448㎡)
2008年10月1日
記念誌を発行
2010年7月1日
新園舎建設に向けて仮園舎に移る。
2010年10月1日
定員200名(乳児30名,幼児170名)
2011年3月25日
新園舎完成
2013年4月1日
定員240名
2016年4月1日
幼保連携型認定こども園へ移行
若草幼児舎に園名変更

information

社会福祉法人佳日会
若草幼児舎

〒700-0031
岡山県岡山市北区富町2-14-9
TEL.086-254-5111
FAX.